おい…シングル高すぎだろ…

六武衆の必須パーツ《六武の門》

オークションで1枚2000円越えてるんだけど

3積み確定カードだよ?

なに?死ぬの?

6000円あったら緑タイタン買えるんだけど

誰か格安で売ってくれる人探すか…

それともMTGも遊戯王もやっててトレードの種がMTGでもいいって人探すか…

どっちも大変そうだな…

いつからこんなにレアゲーというか資産ゲーになったんだ!?

チクショウ…

コメント

たま
2010年11月3日19:30

遊戯王が資産ゲーなのは結構前からな気がします。

すたん。
2010年11月3日19:51

>たまさん
シンクロのころからですかね…
1部族・1テーマに1枚高額サポートカード
しかも必須カードって…財布が泣いてます

もあーい@デイジャの人
2010年11月3日20:09

遊戯王は昔プロモ必須ゲーだった記憶が・・・

すたん。
2010年11月3日20:16

>もあーいさん
トップメタレベルはそうですが普通のデッキ(?)はそうでもなかったのに…
…まさか六武衆がトップメタ!?

丹依悠。
丹依悠。
2010年11月3日20:29

遊戯王のレアが1万円超で、
2万円もするレアを子供がせがんで親がポンと買ってあげるという
『現在のカードゲーム市場』
みたいな特集を、かつて夕方のニュースでやっていたを覚えている。
「子も子だが、親も親」って木村太郎が言ってた気がする。って事はフジテレビだ。
M:tGユーザーとしては、「カードゲーム」というカテゴリで、
遊戯王とM:tGを同じ扱いにされていた事に非常に不快だった。
「M:tGが遊戯王をパクッったんだよ」っていう遊戯王信者がまだ多かった頃。
なので、今でも私は遊戯王に良いイメージを持っておらんのです。
“リソースのないレアゲー”(=ゲーム性に問題のある高額ゲーム)という偏見が;
あの騒ぎって、コナミがゲームデザインアドバイザーとしてWotC社と提携した事で
遊戯王信者が沈黙したっぽいですが、いやはや無益な争いでしたw


ネット上のトレード板って、結構「異種トレード希望」の人っていません?

すたん。
2010年11月3日20:34

>。さん
そんなことがあったんですか
いまだに遊戯王がカードゲームの本家だと思ってる人もいるくらいですからねぇ…

ネット上のトレードってのはあまりしたくないんですよね…
DNもネットって意味では同じなのですがねw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索