青 白 壁役考察 誰得 ZEN~RoE+M10
2010年6月16日 TCG全般 コメント (2)前兆の壁:弱いことが何も書いてない。1ドローにより腐る場面がなく使いやすい。ただしケツ4はキブラーバントの生物などに簡単に越えられてしまうため過信は禁物。
境界線の隊長:1マナと軽く使いやすい壁。ウィニー相手には2点ゲインも地味ながら有効だろう。1マナ域の壁としての性能は高い。
宮殿の護衛:リミテッドで小型を引き受けてくれれば仕事はできたようなもの。さりげなくパワーが1あるので相撃ちも狙えるがやはり重さともろさが気になる。
信仰の壁:ケツがでかくなるだけの壁。火力に強くなるだけなので選択肢に上がることはないだろう。
角海亀:特筆すべきものが何もないが一応殴れる。
霜の壁:ケツも高く能力もあるので及第点の壁。しかしダブルシンボルの3マナはやや使いにくい。
護衛のゼンディコン:土地の再利用ができるかも。基本的にテンポを失う壁なのでお勧めはしない。
幻影の嫌悪者:デメリットがあるとはいえ地上生物はたいてい止まり相撃ちまで狙える。しかしもろすぎるので構築には入らない。
クラーケンの幼子:美味しいらしい。
海門の神官:手札を減らさずに展開できる。しかしポスト宮廷の軽騎兵は程遠い。青単色なので使い勝手は上昇。
方解石のカミツキガメ:守りのかなめになることもできさらに上陸で中堅クラスとして殴りに行ける。フェッチを絡めるとよりトリッキーな動きが可能になり相手生物を一方的にうちとることもできる。
ハリマーの波見張り:レベル1になっておけばたいていの地上生物は止めることができる。最終的には殴りに行くことができる。2・3・4マナの他の壁役との差別化ができるかによる。
ゴーマゾア:召喚酔いさえとければ怖いものなし。ワンチャンあると思う。
護衛のゴーマゾア:悪斬でも何でもかかってこいと言わんばかりの壁役。火力に弱めだが接死や絆魂に強いという他の壁役にはない利点がある。
まあこんなところかな
なんで壁役考察なんかしてるんだろう…よくわからない
境界線の隊長:1マナと軽く使いやすい壁。ウィニー相手には2点ゲインも地味ながら有効だろう。1マナ域の壁としての性能は高い。
宮殿の護衛:リミテッドで小型を引き受けてくれれば仕事はできたようなもの。さりげなくパワーが1あるので相撃ちも狙えるがやはり重さともろさが気になる。
信仰の壁:ケツがでかくなるだけの壁。火力に強くなるだけなので選択肢に上がることはないだろう。
角海亀:特筆すべきものが何もないが一応殴れる。
霜の壁:ケツも高く能力もあるので及第点の壁。しかしダブルシンボルの3マナはやや使いにくい。
護衛のゼンディコン:土地の再利用ができるかも。基本的にテンポを失う壁なのでお勧めはしない。
幻影の嫌悪者:デメリットがあるとはいえ地上生物はたいてい止まり相撃ちまで狙える。しかしもろすぎるので構築には入らない。
クラーケンの幼子:美味しいらしい。
海門の神官:手札を減らさずに展開できる。しかしポスト宮廷の軽騎兵は程遠い。青単色なので使い勝手は上昇。
方解石のカミツキガメ:守りのかなめになることもできさらに上陸で中堅クラスとして殴りに行ける。フェッチを絡めるとよりトリッキーな動きが可能になり相手生物を一方的にうちとることもできる。
ハリマーの波見張り:レベル1になっておけばたいていの地上生物は止めることができる。最終的には殴りに行くことができる。2・3・4マナの他の壁役との差別化ができるかによる。
ゴーマゾア:召喚酔いさえとければ怖いものなし。ワンチャンあると思う。
護衛のゴーマゾア:悪斬でも何でもかかってこいと言わんばかりの壁役。火力に弱めだが接死や絆魂に強いという他の壁役にはない利点がある。
まあこんなところかな
なんで壁役考察なんかしてるんだろう…よくわからない
コメント
むしろ防衛持ってたほうがよくね?
と思う場面もしばしば
壁デッキに入れて大量ライフゲインや!
…防衛が…ない…だと…シナジーがない…